タマホームの提携会社での外構費用は高いのか

この記事は約4分で読めます。

タマホームで注文住宅を建築しました。外構も提携会社にお願いしたのですが、少し高いような気がしたりしなかったりしていたのですが、実際にどれくらいの金額がかかったのかを書いてみたいと思います。

スポンサーリンク

仮設工事=5万円

建物に傷をつけないように養生したり、清掃などにかかる費用だそうです。

スポンサーリンク

砂利敷き=5万円

家の裏手は安く済ませたいなと思って砂利敷きにすることにしました。ブロックで囲まれているので砂利が飛び散ってしまうこともないかなと思っています。

防草シートと砂利敷きはDIYで自分でもできると聞いたのですが、材料費でいくらくらいかかるのかを計算してみましたが、かなり金額が抑えられている気がしたので止めました。

玉砂利=35,000円

  • 車1台分の駐車場の広さ(約9畳)を砂利敷きする
  • 玉砂利は1袋が10kgで500円
  • 10kgの砂利が70袋必要

10kgの米袋を70個運ぶのはかなりの重労働ですよね・・・

防草シートなど=10,000円

  • 防草シートは1m×10mで2000円
  • 3枚程度あれば足りそうな気がする
  • それ以外に防草シートを固定するピン
スポンサーリンク

ブロックとフェンス=40万円

隣地との境界は、とにかくコストを抑えるために既存のフェンスとブロックをそのまま使うことにしました。正面の道路との境界には最低限のブロックとフェンスが必要だと思いましたのでそれを見積もってもらいました。

ブロック=35万円

土地のほうが高さが低いので、ブロックを4段にする必要があるらしくかなり高いなと思いました。
それが複数個所あるのですがこんなにかかるのかなと・・・

フェンス=5万円

フェンスにもいろいろな種類があります。

  • メッシュフェンス(1枚、高さ80cm)=5,000円
  • アルミフェンス(1枚、高さ80cm)=25,000円
  • 目隠しフェンス(1枚、高さ80cm)=35,000円

フェンスを付ける幅や、フェンスの高さによって枚数は変わってきますが、我が家の場合は10枚程度必要とのことでした。予算を抑えるためにメッシュフェンスにすることにしました。

スポンサーリンク

機能門柱=25万円

玄関につけるポストやインターホンのやつです。電気配線や土間コンクリートへの埋め込みなども必要になるので施工費などが意外とかかりました。

機能門柱本体=23万円

少しおしゃれなスマートなものを選ぶとこれくらいはかかると思います。いろいろなメーカーから様々な形のものが出ているので本当に悩むところですがこれくらいが一般的なのかなと思います。

施工費用=5万円

機能門柱本体を土間コンクリートに埋め込んで固定したり、電気配線をしたりするのに5万円程度はかかるそうです。それ以外にも照明をつけたり、インターホンを付けたりすると1万円づつかかるそうです。

スポンサーリンク

土間コンクリート=40万円

駐車場部分と玄関部分、それと家の正面部分の少しを土間コンクリートにすることにしました。この費用は土間コンクリート自体の価格になるので、コンクリートミキサー車などの重機費用は別途かかってしまいます。比較的面積が小さいので費用は抑えられた方なのかなと思っています。

土間コンクリートだと、ひび割れ防止のために分割されるのですが、その境目(目地)の部分は標準では伸縮目地と呼ばれる強化プラスチックのようなものでした。それをブロックにしたり、タイルを埋め込んだりしてデザイン性にこだわることもできるそうですが我が家では不要ということでやめました。

スポンサーリンク

諸経費=15万円

現場管理費、一般諸経費と書かれていたのですがこれがタマホームの中間手数料なのでしょうかとか、全体的に上乗せされているのかとかいろいろと考えてしまいましたがよくわからないので考えるのはやめました。

スポンサーリンク

その他=25万円

重機経費や処分費用でこれくらいの費用が掛かるそうです。

スポンサーリンク

まとめ

これまでの費用合計=160万円になりました。そこに消費税10%がかかるので総額=176万円になりましたが、土地の広さとしては狭いのですが、その分重機などの費用が高めに見えてしまったかなと思っています。

続きの記事はこちら↓↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました