【2024年最新】照明器具、カーテン、エアコンを施主支給できるのか?(タマホームの注文住宅Q&A オープンチャット活用!)

この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

タマホームについて相談したいならオープンチャットを勧める理由!

家づくりに関する悩みや疑問を誰かと共有したいなら、オープンチャットがおすすめです。同じような経験を持つ人たちとリアルタイムで情報交換ができるのでとても便利です。匿名で参加できるので、初めての方でも気軽に質問や相談ができます。

オープンチャットでは、タマホームのプランや具体的な設備選び、コストパフォーマンスについてなど、幅広いトピックがカバーされています。実際の利用者の声を聞けるので、カタログや公式サイトでは得られないリアルな情報が手に入ります。また、最新の金利動向や市場の状況など、家づくりに関する最新情報をすぐに知ることができるのも大きなメリットです。

過去のトピックもアーカイブとして残っているため、同じような相談をした人の意見や解決策を簡単に見つけることができます。これにより、自分では思いつかないようなアイデアや解決策を得ることができます。また、忙しい方や遠方に住んでいる方にとっても、オープンチャットは非常に便利です。ショールームに足を運ぶ時間がない時でも、効率的に情報収集ができるので、時間を有効に使えます。

タマホームでの家づくりを検討しているなら、ぜひオープンチャットを活用してみてください。豊富な情報とアドバイスを手に入れて、理想の住まいを実現するための第一歩を踏み出しましょう。

スポンサーリンク

Q.照明器具、カーテン、エアコンを全て施主支給してもいいでしょうか?

2024年10月29日の質問です。注文住宅を建てる際、照明器具、カーテン、エアコンを施主支給してコストを削減することについて考えたことはありませんか?タマホームにお願いする場合、100万円程度かかるとのことです。少しでも節約したい方のために、施主支給についてのQ&A形式でご紹介します。

スポンサーリンク

A1.ロールスクリーン、プリーツスクリーン、フロアコーティング、照明だけお願いしました!

森のしずく ナノピークスより

ロールスクリーン、プリーツスクリーン、フロアコーティング、照明だけお願いしました。カーテン等は自分でつける予定です。こだわった窓は特にないのでニトリ等で調達できるかなと思ってます。

施主支給の一例として、照明やカーテンは比較的簡単に自分で取り付けられることから、DIYが得意な方にはおすすめです。特に窓周りにこだわりがない場合、コストパフォーマンスの良い選択ができるかもしれません。

スポンサーリンク

A2.自分でやる時間が取れるならありだと思います!

施主支給する場合は、商品の調達、施工業者の手配、立ち会いとかがものによってですが必要になります。タマホームに頼むと高いものは、施主支給したほうがお得だと思いますよ😁 ダウンライトはタマホームにお願いしてもいいのかなと思いますが、シーリングライトは施主支給したほうが種類も金額も安いと思います。

時間と手間がかかる点を理解した上で、照明器具やエアコンなど高価なものを施主支給することで、大きな節約が見込めます。シーリングライトなど、種類も多くコストダウンが可能なものは特に施主支給のメリットが大きいです。

スポンサーリンク

A3.カーテンレール、スクリーン、ブラインドを見積もりもらいましたが・・・

ニトリ バーチカルブラインド

割引を含めてもニトリ、マツソウのが安かったです。 ただ他社に頼む時は基本引渡し後に採寸→数週間後に取り付けになるので先に住むことになると外から丸見え生活になるかも?シャッターあれば大丈夫ですね。ニトリは私が伺った店舗は依頼が多いらしく採寸から取り付けまで1ヶ月かかると言われました。自分でつけれたら1番安いですよね。

施主支給のデメリットとして、採寸や取り付けのタイミングが遅れることがあります。特にカーテンなどは引渡し後に採寸するため、数週間の間、外から見える状態になる可能性があります。シャッターがある場合は問題ありませんが、自身で取り付けを予定している場合はその期間を考慮する必要があります。

スポンサーリンク

A4.タマリビングすごく高いですよね💦

うちは勝手口の照明とキッチンのダクトレール、この2つだけタマリビングで頼みました😂照明は同じ商品でもネットで買う方が断然安いので施主支給して取り付けだけ頼むのも良いと思います! エアコンは家電量販店で買って引き渡し後に取り付けてもらいました。

カーテンレールとカーテンは楽天とニトリで買い、自分で取り付けました!カーテンレール取り付けはなかなか力作業でとても大変でしたが、金額的にはかなり安く済みました笑

施主支給のポイントとして、ネット購入が有利です。同じ商品でもネットの方が安く、取り付けだけをプロにお願いすることも可能です。また、エアコンは家電量販店で購入し、引渡し後に設置してもらう方法もあります。

スポンサーリンク

まとめ

照明器具、カーテン、エアコンの施主支給は、コスト削減の有効な手段です。ただし、時間と労力がかかる点や、タイミングを考慮する必要があります。DIYに自信がある方や、コストを重視する方には特におすすめです。ぜひ、自分のライフスタイルに合った方法を選んでくださいね。

この記事が皆さんの家づくりの参考になれば幸いです。お困りのことがあれば、オープンチャットでお気軽にご相談ください。🌟

コメント

タイトルとURLをコピーしました