
ブログオーナーの sushi と申します。
ブログにアクセスいただきありがとうございます。2024年に タマホームさんでザタマホームという注文住宅 を建てました。納得のいく注文住宅を建てるためにはたくさんの選択をしないといけなく、大変でしたがとても楽しかったです。
自分が経験したことを まとめて伝えることで多くの人が幸せになれる と思いこのブログをはじめました。皆さんがハッピーになれるようにと思って記事を書いていますのでよろしくお願いいたします。

それではここからは記事の内容スタートです!
注文住宅を建てたいと思ったときに、最終的にいくらかかるんだろうと思って困ってしまうのではないでしょうか。実際にタマホームで建てた経験から、総額の内訳を書いてみたいと思います。
土地取得にかかる費用:2100万円
これは土地をすでにお持ちの方にはかからない費用になります。そういう方はこの費用は除外して考えてください。
土地代金:2000万円
土地の販売価格のことになります。ざっくりここでは2000万円の土地を購入したことにしたいと思います。※ここでは解体費用などは不要の土地を購入したことにします。
土地取得の手数料:50万円
土地を購入した場合、基本的には担当の不動産会社に手数料を払う必要があります。細かい金額のルールなどはあるのですが、分かりやすいようにここではざっくり金額とします。
登記費用:50万円
登記費用についてもい細かい金額のルールがあるのですが、分かりやすいようにここではざっくり金額とします。
建物本体+オプション:1950万円
注文住宅といって最初に考える金額はこの金額ではないでしょうか。
建物本体:1750万円
建物本体というのは、ハウスメーカーに対して、決めた間取りの延べ床面積×坪単価で支払う金額になります。
- 坪単価:50万円/坪(タマホームのザ・タマホーム)
- 延べ床面積:35坪(ある程度の自由な間取りが作成できる広さ)
オプション:200万円
注文住宅を建てる中で、少しこだわりたい部分だったりどうしても標準仕様だけでは選べないものがあります。それを少し盛り込んでいきたいと思います。
- 太陽光パネル:100万円(電気代の高騰などもあるので100万円分)
- その他オプション:100万円(自分のこだわりや、収納建具の追加など)
工事費用:400万円
建物を建てるために周辺環境の整備なども必要になります。
ガス水道:100万円
電気ガス水道などのインフラを引き込むために必要なものになります。
外構工事200万円
家として完成させるためには外構工事も必要となります。一般的な最低限の工事にかかる費用としてみました。
- 駐車場部分の土間コンクリート
- カーポート
- 外周のブロックフェンス
- 門柱
- アプローチ
地盤改良工事費用:100万円
地盤調査を行って、地盤が弱いと判定された場合は家が傾かないように工事が必要になります。土地の広さや建物の広さによっても変わってきますが、事前に確保しておくべき最低限の100万円としました。
その他:650万円
カーテン、エアコン、照明:100万円
注文住宅で暮すために必要なものになります。建物本体には含まれていない費用なので、こちらのお金もしっかりと確保しておく必要があります。
設計料、ガードマンなど:200万円
基本的には、タマホームさんへ支払うお金になります。設計料や申請費用なども必要ですし、工事現場でかかる費用というのもいろいろとかかってきます。
消費税:250万円
土地関連のお金には消費税はかかりませんが、それ以外の費用については基本的に消費税がかかります。消費税は10%ですのでざっくりと分かりやすい250万円程度の消費税がかかります。
住宅ローン手数料、つなぎ融資手数料:100万円
すべて現金で支払うことができれば不要なお金になりますが、多くの人が住宅ローンを利用するのではないでしょうか。ざっくりとですが100万円としてました。
総額:5100万円
ざっくりとですがこれだけの金額がかかるのではないかと思います。土地を持っている場合は3000万円になります。土地によっても金額は変わってきますが、ベースとして考えていただければと思います。
コメント