注文住宅を建てたいなと思ったときにやらないといけないのが「ハウスメーカー選び」です。数あるハウスメーカーの中から、自分の家を建ててもらう会社さんを選ぶ非常に重要な選択です。
何も考えずに住宅展示場などに見学に行くだけでは、正直言って比較するというのは難しいと思いますので基準とするとよいものをいくつか挙げてみたいと思います。
- 違いがよく分からない
- 担当営業さんによるところも大きい
プランと標準仕様
ハウスメーカーで必ずあるのがプランと標準仕様です。
プラン
どのハウスメーカーに行っても注文住宅を建てる場合は「プラン」を選ぶ必要があります。
簡単に言うと「松竹梅の建物のグレード」を選ぶイメージです。
- 梅=そこのハウスメーカーで最安で建てたい
- 竹=そこのハウスメーカーでよく売れているバランスの良い家を建てたい
- 松=最新技術やデザインに凝った家を建てたい
標準仕様
プランを選ぶと、それに応じた標準仕様が決まってきます。建物を構成するたくさんの建材(屋根、壁、断熱材、水回り設備、内装など)があるのですが、この中から選べばオプション費用が掛かりませんよというのが標準仕様になります。
「標準仕様=大量生産で安く仕入れられる」という仕組みなので、できるだけ標準仕様で建てられたおうちが理想です。あなたの希望と標準仕様がマッチしたハウスメーカーを探すのが重要です。
キャンペーン
ハウスメーカーではお得感を出すためにキャンペーンを何かしらやってています。お客様を引き留める武器として「現在はxxxキャンペーンをやっています。今契約しないと来月はなくなってしまうかもしれません」というフレーズをよく聞きます。とてつもなくお得なキャンペーンでなければいつもやっているのであまり気にしなくていいと思います。
期間限定キャンペーン
ハウスメーカーが売上を上げたいときに契約をとるためにやっているキャンペーンです。主に決算の時期などにやっていることが多いと思います。
地域限定キャンペーン
地域ごとに特別なオプション追加したものを安く提要しているようなキャンペーンです。首都圏では土地の金額が高いので、建物側を何とか安くしようと頑張ってくれているのだと思います。
オプション
自分のこだわりたいもの
自分が入れたいオプションを事前に洗い出してくのがおすすめです。オプション価格はハウスメーカー毎に金額が異なりますので、オプションの参考価格を聞いておくとハウスメーカー決めの一つのキーポイントになると思います。自分のこだわりに対して強みがあるハウスメーカーを選ぶのが重要です。
家族のこだわりたいもの
家は自分一人で建てるものではないので、家族の意見も非常に重要です。家族が入れたいと思っているオプションというのもしっかり参考価格を確認して検討要素に取り込みましょう。
これらの要素を、ハウスメーカに質問したり、自分で比較したりして検討してみてはいかがでしょうか。
コメント