注文住宅について検討を始めた時に、ハウスメーカを決めるのが先か、それとも土地を決めるのが先かというのが疑問であると思います。
「ハウスメーカー決めを先にする」というのは、数あるハウスメーカー(タマホーム、一条工務店、ヘーベルハウスなど)から、注文住宅を建てるならここにお願いするとまずは決めます。さらに、ハウスメーカーと仮契約をすることで、ハウスメーカーさん提携の不動産屋さんと一緒に土地探しをしていくことです。
「土地決め亅というのは、自分で不動産屋さんを探して、その不動産屋さんと購入する土地を決定して手付金を支払うことです。
土地探しをしたことがないなら、ハウスメーカー決めが先
私は、ハウスメーカーと仮契約してから、提携の不動産屋さんに土地を探してもらいました。素人には土地の良し悪しの判断は難しいと思ったので私の経験を書いていきたいと思います。
土地探しをしたことがないとは
土地を購入して注文住宅を建築した経験があるか、またはそのエリアでハウスメーカーから正式見積もりをもらうまでしたことがあるかということです。
土地にはいろいろなルールがあります。
- そもそも建物を建築できる土地なのか、石畳など改修しないといけない要素がないか
- 建築していい場合、建築できる建物の大きさは自分の希望の間取りが入るのか
- 建築可能な建物の高さはどれくらいで、南側に高い建物が建つことで日当たりが悪くなる可能性はないか
- 電気、ガス、水道などのライフラインはどこまで来ているのか
- 地盤の強さは大丈夫か
土地検索サイトに載っていて簡単に確認できる物はいいですが、実際に土地を調べてみたり、問い合わせをして確認しないとわからないこともたくさんあります。
それ以外にも建物についても理解しておく必要があります。
- 注文住宅にかけられる予算が決まっているか、決まっていないと土地にかけられる予算がわからない
- どんな家に住みたいか(間取り、設備、メンテナンス性)が決まっていないと、必要な土地の広さがわからない
- 土地以外にかかる予算(土地取得の諸費用、住宅ローン諸費用など)について分かっていないと、いざ土地を買ったのに建物を建てるお金がたりないなんてことにも
自分でネットで検索はし続けるべき
土地について細かい部分は不動産屋さんに任せていいと思いますが、自分でも土地については積極的に検索して、いい土地が見つかったら不動産屋さんとハウスメーカーに相談するべきだと思います。
とにかく重要なのは、いくらなら自分が希望する条件(立地、土地の広さ、周辺環境)の土地が残っているのかをまずは確認しましょう。素敵な土地があればその中から選べばいいのです。
ネットに残っている土地は、何かしら相場に合っていない土地になります。そのため、次は自分が希望する条件の土地がいくらで売れたのかというのも定期的にネットを確認していると、消えてしまった土地が売れたことが多いので、それも重要な情報です。
最後に購入の判断をするのは自分自身ですので、これらを事前に調べて認識しておくことで、本当にいい土地に出会えた時に早く決断できると思います!
ハウスメーカーを先に決めてよかったこと
最新の情報を一括して検索してくれる
関東で土地探しをする場合にはたくさんの制約がありました。土地に対する建物の大きさや、駐車場だけでなく、石積みがあるととても高い改修費用が掛かるというようなことも教えてもらえました。
最近は、ネット検索で出てくる情報と、不動産会社が取得できる情報に差はあまりないということでしたが、いい土地があれば積極的に現地確認をしてくれたり非常に助かりました。
間取りを作ってもらえる
条件のいい土地は本当にすぐに売れてしまいます。土地を探している人がとても多い状態だと聞いているので、情報公開されてから1日で売れてしまう土地もかなりあると思います。
いい土地を購入するためにはとにかくスピードが重要です。
- まずは最新情報を常にチェックする
- 立地(周辺環境、最寄り駅など)について確認する
- 制限(建蔽率、容積率など)の中で間取りを検討する
これらを自分ですべてやるのはとても厳しいと思っていますので、
ハウスメーカーに紹介してもらった不動産屋さんに探してもらうのがおすすめです。
お金についてはFPさんに相談しよう
ハウスメーカーさんに相談すれば、FPさんに相談して将来かかる費用を算出してもらったりすることも可能です。FPさんに相談したからといって、保険契約などをしないといけないわけでもないですので。安心してください。
希望の間取りを建てるためには最低限どれくらいの広さが必要なのかといったことは、注文住宅について詳しい営業さんなどに相談していく必要があると思います。
コメント