2024年6月から電気代が上がります。これまでは燃料調整費に対する国の補助がされていましたが、それがげんがくされてしまうというのが理由らしいです。これからさらに値上がりする可能性もありますので、その前にしっかりと確認をしていきたいと思いました。
電気代は必要な支出!
電気代といっても色々な家電で電気を消費していますし、お家によっても使用している家電や時間帯が異なるのですが、我が家での主な電気利用には以下のようなものがあるかなと思っています。
- 夜間に必要な照明を利用する
- エアコンを使って快適な住環境を作る
- ドラム式洗濯機により家事を楽にする
- 食器洗い乾燥機により家事を楽にする
それぞれの電気使用量なども意識しながら、電気代をしっかりと抑える方法を検討していきます。今回のエコキュートの節電をするためには、太陽光発電が必要になります。あとは我が家はキッチンのみ都市ガスだったりします。
電気使用量の把握
電力会社からの明細を確認する
電気利用量を把握するまず1つ目としては、契約している電力会社からの明細を確認することだと思います。賃貸に住んでいるときには、月毎の電気使用量しか把握することができませんでした。私としては、エアコンのコンセントにswitchbotをつけて電気消費量を把握するようなこともしてみましたが、結果として電気代の削減にはつながりませんでした。
新築住宅に引っ越してからは新たに電力会社と契約したのですが、WEBログインすると非常に多くの情報を得ることができることが分かりましたのでそれについて紹介します。
![]() | 電気使用量を先週と比較する ・電気を多く使っている日が分かる ・節電すると変化を確認できる |
![]() | 電気使用量の推移をみる ・土日の使用量が多いことが分かる ・前日の使用量がすぐに確認できる |
![]() | 時間毎の電気使用量を確認する ・朝4~6時に電気を大量に使用している ・太陽光発電により日中は自家消費できている |
エコキュート節電設定
細かな明細が見れるのは非常に面白いので、節電のやる気がアップしてしまいました(笑)
朝4~6時の電気代を節約できるのではないかと思ったのでまずはそこにチャレンジしてみました。
![]() | <変更前> 朝の4~6時に電気を大量に使用しているのは、エコキュートが深夜~早朝の電気代が安い時間帯に炊き上げを行っているからです。 我が家では、太陽光発電の自家消費をすることができれば電気代が安くなるはずです。 ・電力会社からの電気代は30円以上/1kwh ・太陽光発電の売電は17円/1kwh |
![]() | <変更後> エコキュートの炊き上げを11時前後になるように設定すると、朝4~6時の電気使用量を減らすことができました。 18時以降の電気消費については以下のような理由かなと考えています。 ・照明の電気代がかかる ・18時に食器洗い乾燥機を利用した ・21時に洗濯乾燥機を利用した さらに改善できるとしたら以下のようなことが考えられるかなと思います。 ・食器洗い乾燥機を日中に利用する ・洗濯乾燥機を日中に利用する |
節電効果は月1000円程度
この設定変更でいくらお得になったのかを計算してみました。
前提情報
- エコキュートの1日の消費電力量=2.6kWh
- 買電単価=30円/1kWh
- 太陽光発電の売電単価=16円/1kWh
計算内容
- 太陽光発電を自己消費することで14円/1kWhお得になった。
- 売電単価(30円/1kWh)-太陽光発電の売電単価(16円/1kWh)
- エコキュートの1日でお得になった電気代は36.4円/1日
- 消費電力(2.6kWh)×お得分(14円/1kWh)
- エコキュートの1か月でお得になった電気代は1092円/月
- 36.4円/1日×30日=1092円/月
皆さんもぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
コメント