前回の記事↑↑↑
外構業者さんからの初回の見積もりは176万円でした。外構予算を150万円にしていたので見積もりは26万円の予算オーバーでどうしたものかなと正直に外構会社さんに相談すると、打合せまでに何かできないか検討してみますねと回答してくれました。
値下げ案
機能門柱を一番安いものへ
最初の機能門柱は、ヒアリングの中でカタログを見て何となく選んだものだったのですが、割引が全く聞かないメーカーのものだったそうです。大手メーカーのものだと定価の4割引きしてくれるそうでそちらを選んだ方がお得だということが分かりました。
機能門柱は一番安いものにすれば18万円の減額ができることが分かりました。外構会社さんに確認して、機能門柱本体以外に設置費用は約4.5万円ということも分かりました。
- 変更前:28万円(本体23.5万円+設置費用4.5万円)
- 変更後:10万円(本体5.5万円+設置費用4.5万円)
フェンスとブロックの幅を減らす
フェンスとブロックの横幅を減らすことで単純に金額を下げることが可能ということでした。フェンスの位置にエアコンの室外機が競うなどという悩みもあったりして、それにかぶらないように少し減らすことで5万円の減額が可能ということでした。
この2つの減額を組み合わせることによって、目標の150万円前後にすることができました。
機能門柱はもう少しかっこよくしたい・・・
定価10万円の機能門柱
必要最低限という感じで、柱にポストがくっついている感じです。表札も付けて我が家の顔になるという意味もあるので、もう少ししっかりしたやつが欲しいなと感じていました。
定価20万円の機能門柱
宅配ボックスもついておしゃれですごいいい感じです。金額的にも16.5万円位になるのかなと想定しており、もともと宅配ボックスは置きたいと考えていたのでこれならOKかなと思っています。
- 20万円の4割引き=12万円
- 設置費用=4.5万円位
物としての値下げはしてもらえませんでしたが、私たちの希望に合わせて改善案を提案してもらえたのは非常に良かったです。合い見積もりなどをすればただ単に安い見積もりを出してくれるところもあるかもしれませんが、ここでお願いしようかなと考えています。
まとめ
タマホームの外構の提携会社にお願いするメリットとしては、家の足場が外れたタイミングから先行して外構に着手してくれるということです。外構には3週間程度かかるそうなのですが、引き渡しの1週間前くらいから外構に着手してくれるということでした。
提携外の外構業者にお願いする場合は、受け渡し後からの着手になるので外構の完成が少し遅くなります。外構が遅くなると駐車場をどうするかだったり、土間コンクリートが固まるまでは玄関から出入りできないなどの問題が発生しますのでその点だけは注意しましょう。
コメント